2023.8.1 更新
はじめに
<Kemocon に参加される全ての方へのお願い>
- Kemocon は、誰でも自由に参加できるイベントです。
- Kemocon は「ケモノ」に興味を持つ全て方の参加を歓迎します。
- 当日は着ぐるみを趣味としている方以外にも、着ぐるみが苦手な方・一般の方・小さなお子さま・海外からの参加者・様々なハンディキャップ(障がい)のある方など、様々な方がいらっしゃることが予想されます。参加者同士でお互いを不快にする、傷つける(心的・物的 他)ような行為無く、みんなでイベントを楽しみましょう。
- 一般の方々に開放されたオープンなエリアでの開催となる場合でも、Kemoconを理由に来場される方は必ず参加受付をしてください。 ※この場合のKemoconを理由に来場するとは、従前から動物系着ぐるみやケモノジャンルの趣味に関わって、Kemoconの開催するイベント、Kemoconに参加するキャラクター(着ぐるみ)、Kemoconに参加する方々との交流を目的に来場される方を指します。
- Kemocon は、プロの方からアマチュアや初心者まで幅広い層の方が参加されるイベントです。着ぐるみとふれあう際には特に「作品として大事に扱う」ようお願いします。
- Kemoconに参加している着ぐるみはテーマパーク等のキャラクターではではありません、場合により「触られたくない」「写真を撮られたくない」方もいます、無理なお願いはしないで下さい。
- 以下の事項に該当する場合は、参加を見合わせてください。
→体調がよくない場合(例:発熱・咳・咽頭痛などの症状がある場合)
→同居家族や身近な知人に新型コロナウイルスの感染者又は感染が疑われる方がいる場合 - マスクの着用に関しては、個人の判断に委ねます。
- 未成年(18歳未満)の方の参加に関しては、青少年・未成年者を対象とする各種条例等を遵守してください。
- 問題が起こった場合、基本的には参加者間で解決してください、但し緊急性を要する場合、また上手く解決出来ない場合には、速やかにお近くのスタッフへ連絡をお願いします。
※ スタッフはKemocon のビブスを着用をしています スタッフビブス(蛍光オレンジ)
着ぐるみを着用される方へ
- 初心者であっても、長年の愛好者であっても、着用しない方から見れば地域のゆるキャラやテーマパーク等の着ぐるみも、Kemocon 会場で見る着ぐるみも同じものと見られることもあります。本会場に於いても、参加者よりゆるキャラやテーマパークの着ぐるみと同じように「一緒に写真を撮る」「ハグをする」「サインを求める」「お話がしたい」等のお願いをされることもあります。
- Kemocon では会場内に於いて迷惑な行為を禁止する旨をアナウンスしていますが、例えば上記のお願いも着ぐるみを着用されてる方にとって、迷惑と感じる方もいれば快く応じて下さる方もいらっしゃいます、その為、Kemoconでは細かく禁止行為を設定する事は致しません。
- 着ぐるみを着用された方は、その動きにくさや視界の悪さ等を体験されていると思います。 そういった中に於いて周りの方へ何か意志を伝える際には、事前に着用中に出来るコミュニケーションの方法が必要です、「サポートを付ける」「直接言葉で伝える」「意思表示用のボード持つ」等、様々な方法を参加前に良く検討して下さい。
- 初めて着ぐるみを着用される方は、長時間の着用は控えて下さい。
※Kemocon では出来うる限りのルール作りと緊急の場合の対応は行っておりますが、まずは「着ぐるみを着用することが特殊な環境であること」を着用者自身が認識し、それを踏まえて参加して頂きますようお願いいたします。(これはKemocon 会場だけではなく、公共の場所・他のオフ会・グリーティングイベント・コスプレイベント等全ての場所に於いて、ご自身と周りの方の安全の為に考えられる事です。) - 一般参加者と異なり、着ぐるみ着用時には様々な制約・困難があります、特に注意を払って行動するようお願いします。開催会場にはKemoconと無関係の方も多数来場されます。着ぐるみに慣れていない方もお見えになりますので、無理に近づいたり、極度に驚かせたりすることのないようご配慮いただくと共に、必ずアテンドをつけて様々なトラブルに対して自衛するようお願いします。
<着ぐるみのデザインについてのガイドライン>
着ぐるみのデザイン・衣装などについては基本的に参加者の皆さんの良識やモラルに委ねますが、Kemoconは一般の方や未成年のお子さんと接する機会もあるイベントです。そこで、以下の通り最低限のガイドラインを設定します。判断に困る方は事前にご相談ください。
- 性的な露出度が高いもの、リアルな性器の描写があるなど、公序良俗に反する着ぐるみの持ち込み及び着用を禁止します。
- 過度の血のり、流血メイクなどで周りに不快感を与える恐れのある着ぐるみの持ち込み及び着用を禁止とします。
- 権限の伴う職業(警察官・消防官・警備員など)の制服を模した衣装を着用する場合は、衣装である旨が伝わるように工夫してください。その職業と思われるような行動やなりすましを禁止します。
- 人種差別、政治的思想を含む衣装や、それを連想させるような衣装の着用は避けてください。
- その他開催当日にスタッフが不適当だと判断した場合、着用をご遠慮頂く場合がありますのでご了承ください。
<更衣について>
- 更衣は更衣室か宿泊している客室で行い、トイレ等共有部分や自家用車、宿泊していない客室では行わないでください。
- 更衣室を利用する際は参加者PASS(参加者証)が必要です、着ぐるみの状態でも分かりやすい場所に着用してください。
- 着ぐるみ着用者以外の更衣室への入場を禁止します。
- 更衣室内では荷物は出来るだけ小さくまとめ、貴重品の管理は各自でお願いします。
- 水分補給は周辺や着ぐるみを汚さないように配慮した上、積極的に行うことを推奨します。
- 更衣室内での撮影は禁止です。
<会場内外での注意・行動について>
- 着ぐるみの視界や大きさに注意し、会場内での事故、怪我には十分注意してください。
- 着ぐるみを着用している間であっても、参加者PASS(参加者証)は必ず着用してください。
- 一般利用者との共有スペースでは必ずアテンド(介助者)をつけてください
- 会場及び周辺施設は一般の方も利用されています、共有部分ではマナーを守り長時間の立ち止まりや場所の占有はご遠慮ください。
- 体調には余裕を持って行動し、水分や休憩は十分に取ってください。
- 着用中に体の具合が悪くなった場合には、速やかにヘッドを外して休んで下さい。
- 着ぐるみでの乱暴な行為、性的描写を連想させる行為、その他公序良俗に反する行為は禁止です。
- 他の参加者からの不審な接触、不快な行為や、暴力、暴言などに遭われた場合は、速やかにお近くのスタッフまでお知らせください。
<一般の方とのふれあいについて>
- 小さなお子さんには無理に近づかない、触らない、抱かないでください。(お子さんからふれあいを求めてきた場合には是非応じてあげて下さい。)
- 乱暴な扱いをされた場合にはその場で声を出す等の自衛をしてください、お近くにスタッフが居る場合には助けを求めて下さい。
- ふれあいや撮影等はご自身の体力を配慮し、場合によっては断るようにしてください。
- 一般の方が撮影された画像は、SNS等にアップロードされる可能性があります、望まない場合は撮影に応じない等の自衛をしてください。
- 一般の方はKemocon参加者の着ぐるみに対してプロのものか、アマチュアのものなのかの見分けは付きません、ふれあいや写真撮影には十分な注意を払ってください。
<着ぐるみの持込みについて>
- 持参する着ぐるみの数に制限は設けませんが、更衣室内へ持込数はスペース確保のため1名につき1体の制限を設けます。複数の着ぐるみを着用する場合は、更衣室からの入れ替えをお願いします。
- 着ぐるみに鋭利なパーツや傷つける恐れのある部分を使用する場合は、安全な素材を利用するかカバー等をして下さい。
<撮影用小道具の持込について>
撮影用の各種小道具の持込が可能です、テーマに合わせた小道具や衣装等で是非お越し下さい。但し下記の注意を守り、安全に楽しく利用して下さい。
- 長いものは出来る限り安全な素材で作られたものを使用してください
- 長いもの、先のとがった者を持ち歩く際は、ケース・袋・布等を被せ、見えない状態で運び、撮影場所のみで使用してください
- 不安がある場合は必ず複数人のアテンドを付け、周りの安全を確保して下さい
参加方法について
事前受付と事前決済について
- Kemoconへ参加する方には、事前受付並びに事前決済をお願いしています。当日飛び入りでの参加ができるよう当日参加枠を設ける場合であっても、できるだけ事前受付と決済を行ってください。
※13歳以上の方は、参加費が必要です。 - Kemoconを理由に来場される方(※)は必ず参加受付をしてください。
※動物系着ぐるみやケモノジャンルの趣味に関わって、Kemoconの開催するイベントや企画、Kemoconに参加するキャラクター(着ぐるみ)、Kemoconに参加する方々との交流を目的に来場される方を指します。公正・公平な運営にご協力ください。 - 参加受付なく当日会場に入られた方は即時退去して頂き、今後KemoconProjectの主催するイベントへの参加を永続的にお断りします。
-
参加をキャンセルされる場合には、事前受付で使用している「Peatix」を通じてご連絡下さい。
入場について
- 参加者PASS(参加者証)はKemocon開催会場への入退場に必要です。参加期間中は常に携行してください。
- 会場内でのトラブル等が発生した際には、安全確認のため身分証明書の提示を求めることがあります。
- 参加者PASS(参加者証)の譲渡、貸与は厳に禁止します、入場される方は必ず各自受付を済ませて御参加ください。
開催会場について
会場とその周辺について
- 開催会場とその付近では、マナーを守りトラブルの無いようお過ごしください。
- 一般の方との共用部分での休憩・写真撮影は自由ですが、一般の方への迷惑にならないようご配慮ください。
- 会場内での喫煙は所定の場所にてご利用下さい。
- 会場内のコンセントは使用できません。
- 着ぐるみ散策可能エリア外には入らないでください。指定施設以外の屋内施設への立ち入りもできません。
- スタッフや施設係員の判断で、当日利用可能なエリアが制限または緩和される場合があります。
会場内での禁止行為
- 着ぐるみの近くでの飲食
- 手荷物の放置
- 通路での座り込み・立ち止り・寝ころび
- 過度に騒ぐ、大声を出す等の迷惑・危険行為
- 火気を使用する一切の行為
- その他スタッフが迷惑・危険と判断する行為
防災安全上の注意
- 手荷物の管理や体調の管理は各自で行ってください。
- 会場内での盗難(特に貴重品・金品等)・器物破損(着ぐるみや所持物)、疾病・ケガ、個人間のケンカ等のトラブル、その他一切の事故に関してKemoconProject では一切の責任を負いかねます、各自で解決するようにしてください。
- 会場内で不審物を発見した場合「触らず、嗅がず、動かさず」速やかにお近くのスタッフにお知らせください。
- スタッフの指示に従わない等の運営を妨げる行為をされた場合、身分証明書の提示を請求し、退場等の対応をすることがあります。
- 会場内で災害が発生した場合「押さない」「走らない」「騒がない」を守り、落ち着いて行動してください。
- 着ぐるみを着用している方はすぐに頭部を外し、安全を確保して下さい。
- 避難時には着ぐるみ等の大きな荷物は、その場に置いて避難してください。
- 災害に備え、予め避難経路を各自で確認の上、来場して下さい。
着ぐるみ自由散策可能エリア
着ぐるみで散策できるエリアは地図上に示している青色の部分です。以下の施設には立ち入ることはできません。
- 指定宿泊場所以外の宿泊施設 ※着ぐるみを着ていない場合も同様
(グランピング、キャンプサイトエリア、ブルーベリーロッジ、山羊の丘コテージ周辺) - 茶目湯殿、気楽坊等の時之栖内の入浴施設
- ブータンハウス、クラブ専用テニスコート
- 水中楽園アクアリウム
- 時之栖アリーナ
- フットサルコート
- 飲食施設全般
(旬膳処茶目、喫茶パロ、グランテーブル、麦畑、気楽坊展望レストラン、お好み焼き屋Togetherなど) - その他 散策可能エリア内でも、他の方が利用中の施設やコートには立ち入ることのないようにしてください。
時間帯を限定して着ぐるみで入場可能な場所
以下の施設は、時間帯を限定して立ち入りが可能です。
- サッカーグラウンドA
28日(土)のKemoconProjectによる企画実施中のみ - テニスコート
28日(土)のKemoconProjectによる企画実施中のみ - 桜の礼拝堂
28日(土)のKemoconProjectによる企画実施中のみ - 王宮の丘噴水レーザーショー
27日(金)~29日(日)の時之栖による噴水ショー実施中のみ ※別途入場料が必要です
宿泊施設間の移動について
御殿場高原ホテル、HotelBrashUp、ホテル時之栖及びスローハウスヴィラの4つの指定宿泊施設間は、必ずアテンドを付ける条件で夜間も移動が可能です。自由散策時間外の移動に関しては、撮影は厳に慎み移動に専念してください。特に、スローハウスヴィラとの動線は光のトンネルのほぼ全長距離以上となりますので慎重に行ってください。
撮影について
- 撮影をする際には、着ぐるみにコンタクト(合図)を取ってください。
- 着ぐるみを着用している方は、あなたのコンタクトを十分に見聞きできないことがほとんどです、コンタクトを取る際には、はっきりと、わかりやすく伝わるようにお願いします(正面から・声をかける・肩をたたく等)。
- 撮影に熱中するあまり、他の参加者や一般利用者にぶつかるなど危害を及ぼすことのないように注意してください。
- 撮影の際には、撮影対象ではない人物・着ぐるみを出来るだけ入れないようにしてください。
- 撮影したデータの著作権は、撮影者(あるいは、具体的な指示の上で撮影を依頼した方)に属します。
- 会場内からの動画や音声のネット配信は禁止です。
- 三脚、レフ板、机などを利用しての場所を固定・占有した撮影は禁止です。また移動中に周囲の人を傷つけかねない照明器具等を持ち歩くこともご遠慮ください。
- スタッフが迷惑、危険と判断した撮影についてはその場で注意、禁止を通達し、記録されたメディアの提出、消去をして頂きます。
静止画・動画の公開について
- 非商用・非報道の個人メディア(TwitterなどのSNS・ウェブサイト・ブログ等オンラインメディア、同人誌等オフラインメディア)に限り、公開が可能です。
- 静止画・動画を商用または報道目的で公開される場合は、必ずKemoconProjectへ事前にご相談ください。
- 「人物」が特定できる静止画・動画を、被写体となった本人に無断で公開する行為はマナー違反です(場合によっては肖像権侵害など法的問題に発展するおそれがあります)。
- 公開する際には、「人物」の部分を特定できないよう加工して公開してください(ただし、被写体ご本人の許可が得られている場合は加工不要です)。
- 公序良俗に反しない形での公開をお願いします。
- KemoconProjectでは、個人が公開した静止画・動画、およびその取り扱いについて、一切責任を負いかねます。公開にかかわるトラブルは、当事者間で解決いただくようお願いいたします。
公式記録・取材について
- KemoconProjectでは、専任のスタッフによる公式記録(動画・静止画)を行っています、撮影・公開されることに差し障りのある方は、各々で自衛してください。
- 公式記録は今後の運営の資料とさせていただくとともに、Kemocon開催以降もWebサイト・紙面・販売物・配布物等のKemoconProjectが管理するコンテンツに使用させて頂く可能性があります。
当日は報道各社による取材が入る可能性があります、取材を受けるか否かは各自で判断してください。
その他
- 身体的理由等で参加に際して何らかのサポートが必要な方は、事前にKemoconProjectまでご相談ください、出来る限り対応をさせて頂きます。
- 開催に関して、質問や不安な点がある方は、まず公式サイトを隅々までお読み頂き、解決出来ない場合にはKemoconProjectまでお問い合わせください。
- 皆さんが楽しく、安全にKemoconを楽しんで頂けますように、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。